上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
妖精図書館のクエストをやってきました!メギストリス城下町の西にある井戸が解放されていますちなみに実装前、なぜかこの井戸だけフタがしてあり、怪しいニオイがプンプンしてました
それこそ最初はサブクエスト?めんどくさいよねー
でも「いのちのきのみ」もらえるならやっておかないとなぁ・・・程度にしか思ってなかったのですがね・・・
というわけで井戸内部です
ひ ろ い道中に黒宝箱がいくつかあるので、定例通り無許可で開けた後に家主に挨拶
家主のミモリーさんとの挨拶もほどほどに、クエストを依頼されます
「タイトルのわからない本があるので、その本(誰かの人生・記憶)に飛び込んで調べてほしい!!」とのこと・・・10年以上前にやってた深夜アニメ「ヤミと帽子と本の旅人」を思い出しましたね
こういう世界観、ヤマダは大好きです・・・
・・・・・・
・・・・・・・・・
あっ・・・・すごくいいっすねつーかオーガサイズで人間動かせるなら初めからそうしてほしかった。人間の大サイズなのに、オーガやウェディと比べるとちんちくりんだから、なんか今一つ種族の良さが感じられなくて、ずっとウェディでプレイしてました。いや、人間のデザインをよくすると他種族で遊ぶ人が少なくなって、バランス・世界観が運営の思ったように構築できないと、そこまで計算してあのモデリングだったのかと納得すらしてしまう悔しさ。しかしやっぱいいものはいい。顔グラもアンルシアモデルではあるが、やはり細かく作り込んであって、プレイヤーキャラの荒いモデリングとは大違い。これは本当にあのドラゴンクエストXなのか!?というぐらいに動かしていて楽しい。泣く。そしてさらに髪型。アホ気までひっさげてきて、一体このゲームは誰をターゲットにしているんだろうか。いや、ヤマダは確実に感じるものはありました。ダーマのイケメン共もそうですが、Ver2.0以降、キャラの作り込みが非常に細かくて嬉しい限りなのですが、その反面でプレイヤーキャラももう少し見栄え良くできないかと思うとことがあります。特にVer2.4のエンディングでアンルシアと握手するシーンで手のモデリングがあまりに違い過ぎてちょっと冷めてしまった程度に。ともあれ、この路線でキャラをより魅力的にしてくれるのは願ったりかなったりであるところ。そして悔しいけどこのリィンさんはバツグンにカワイイ。泣く。
能書き垂れたところでお楽しみタイム冒険再開
どうやら謎解きのダンジョンまるごとひとつがこのクエストのようです。
謎解きに必要なことをメモとして残せたりして
割と本格的な出来なのをこの時点で察したあたりで
衝撃の事実に気づいてしまう
コイツしぐさ選択できるやんけ!!!!(大歓喜
ブラボー!!
ハラショー!!トレジャーハンター・グラビアフォーユー!!・・・
・・・・・・
・・・・・・・・・
なんかすごい長いことしぐさ選択で遊んでた気がするこのあとイケメンも仲間になり、こちらも自分で動かすチャンスがあります
普段とは別の性別のキャラをグリグリ動かせる、あまりない機会
もちろんシナリオ道中の謎解きもそれなりにサクサクしつつ楽しい内容です
一度遊んでみるのをオススメ何よりリィンさんがいちいちカワイイ<今回の一曲>
ドラゴンクエストⅦ -魔塔の響き-
ドラクエの塔の曲はⅤかⅦがいい感じに怖いです。
それに加えてXの塔の曲もかなりいい曲に仕上がってます。
ドラクエの世界観をこうまで音で表現できるすぎやま先生には長生きして頂きたいものですね!
- 2015/07/24(金) 13:21:09|
- ヤマモテブログ シーズン痛
-
-